- HOME >
- 最後の投稿 "和平への終結のプロセス"”
最後の投稿"和平への終結のプロセス"

最近の和平への終結のプロセスのご提案について、最後の投稿 となります。
これだけは、どうしてもお伝えしておかなければならない。と感じた事がありましたので、追記致します。
これだけは、どうしてもお伝えしておかなければならない。と感じた事がありましたので、追記致します。
ウクライナ粉争の和平交渉は、ロシアと米国が行う、という形で報道が進んでいます。
しかし私達がご提案したのは、 欧州とウクライナ抜きの交渉ではありません。
最初にロシアと米国 の過去の歴史的な軋轢を解消し、信頼を取りもどす事をご提案しました。
これは、あくまでも和平交渉の前段階です。
何故ならウクライナ粉争は、代理戦争とも言われ、ウクライナが紛争を進める為の準備や流れも他国の協力で整えられていた。
それが米国であった。
米国がその行動を起こした理由の原因は、対ロシア感情です。
それをクリーン にしなければ、トランプ氏が新たなリーダーとして登上されても 公平に国家の責任を采配する事は困難です。
しかし私達がご提案したのは、 欧州とウクライナ抜きの交渉ではありません。
最初にロシアと米国 の過去の歴史的な軋轢を解消し、信頼を取りもどす事をご提案しました。
これは、あくまでも和平交渉の前段階です。
何故ならウクライナ粉争は、代理戦争とも言われ、ウクライナが紛争を進める為の準備や流れも他国の協力で整えられていた。
それが米国であった。
米国がその行動を起こした理由の原因は、対ロシア感情です。
それをクリーン にしなければ、トランプ氏が新たなリーダーとして登上されても 公平に国家の責任を采配する事は困難です。
特に米国の前政権は「常にウクライナと共に米国は戦う」 という姿勢で、多額の資金提供をされてきました。
欧州と は違い、返済契約がなかったという事は、米国は即に支援の支払いをし、ウクライナはその結果、多くの兵器 や兵士の生命を失いました。
結果として負け続けた事で、 トランプ大統領から見ると、前政権は"散財"をした。
と言いたくなるかもしれません。
しかしそのせいでウクライナは、直接的な打激を受けました。
未使用のサービスなら返金を要求出来るかもしれませんが、5000億ドルはもう支払い済みであり、その対価も使用済みです。
そうなれば、今さら返すというのも変な話で…
5000億ドルがどれほど高額でも、ウクライナとしてはそれにより、人命を失い、領土を失い兵器を失いました。
この戦争が米国が仕向けたのか?
ウクライナが他国を引きこんだのか?
という事は、とても重要な点になるでしょう。
欧州と は違い、返済契約がなかったという事は、米国は即に支援の支払いをし、ウクライナはその結果、多くの兵器 や兵士の生命を失いました。
結果として負け続けた事で、 トランプ大統領から見ると、前政権は"散財"をした。
と言いたくなるかもしれません。
しかしそのせいでウクライナは、直接的な打激を受けました。
未使用のサービスなら返金を要求出来るかもしれませんが、5000億ドルはもう支払い済みであり、その対価も使用済みです。
そうなれば、今さら返すというのも変な話で…
5000億ドルがどれほど高額でも、ウクライナとしてはそれにより、人命を失い、領土を失い兵器を失いました。
この戦争が米国が仕向けたのか?
ウクライナが他国を引きこんだのか?
という事は、とても重要な点になるでしょう。

しかし、米国の大統領が変わり、トランプ大統領は、ウクライナを利用して米国が戦争をするという考えを持たれていません。
従って、ウクライナは、より独立した立場にならざるをえません。
その意味で、
「ウクライナと共にある」
と言われていた前政権の方針から
「共だおれはしないが、和平の道をサポートする」
という形で、立場が全く変わる事になりました。
だからと言って一度"散財"したお金は、返ってくるものなのか?
という事になるりますが、米国がどの様 なロシアとの和平交渉のサポートをするか?
それは5000億ドル以上の価値になる可能性もあります。
従って、1つ1つ を切りはなして交渉せず、"和平への終結"というたった1つの ゴールに向けて、カードを切っていくのが、私達のご提案させて頂く和平交渉です。
そのテーブルには、最初から申し上げていましたが、ロシア、 ウクライナ、欧米の方々が共に進み交渉を進める必要があります。
従って、ウクライナは、より独立した立場にならざるをえません。
その意味で、
「ウクライナと共にある」
と言われていた前政権の方針から
「共だおれはしないが、和平の道をサポートする」
という形で、立場が全く変わる事になりました。
だからと言って一度"散財"したお金は、返ってくるものなのか?
という事になるりますが、米国がどの様 なロシアとの和平交渉のサポートをするか?
それは5000億ドル以上の価値になる可能性もあります。
従って、1つ1つ を切りはなして交渉せず、"和平への終結"というたった1つの ゴールに向けて、カードを切っていくのが、私達のご提案させて頂く和平交渉です。
そのテーブルには、最初から申し上げていましたが、ロシア、 ウクライナ、欧米の方々が共に進み交渉を進める必要があります。
ロシアと米国の最初の和解によって、このテーブルでロシアが孤立する事なく、あるいは勝者だからと言って横暴にもならず、交渉がバランス良く進められるのではないかと思います。
地球全体がこの紛争に力を注ぎましたので、アジアからも中国などに入って頂くのも良いと思います。
日本やインドなども、 尽力されましたので、各地域から参加される人数のバランスや規模については、ロシア、米国、ウクライナ、欧州の代表者で、内容と規模を決められると良いのではないかと思います。
地球全体がこの紛争に力を注ぎましたので、アジアからも中国などに入って頂くのも良いと思います。
日本やインドなども、 尽力されましたので、各地域から参加される人数のバランスや規模については、ロシア、米国、ウクライナ、欧州の代表者で、内容と規模を決められると良いのではないかと思います。
米国のウクライナ粉争に対する立場が変わったという事は、ウクライナの「最後の1人まで戦う」という宣言と方針を変え、「和平による再建」へと進む事になるでしょう。
歴史上、戦争責任は敗者に問われる事になります。
米国の大きな変化によって、勝者であるロシアもウクライナに対する柔軟さだけでなく、慈悲も示されるかもしれません。
トランプ大統領のリードにより、ウクライナだけでなく、欧州も、敗者側という事になりますが、その責任を公平かつソフトに導いて頂けるのであれば、幸いであると感じます。
歴史上、戦争責任は敗者に問われる事になります。
米国の大きな変化によって、勝者であるロシアもウクライナに対する柔軟さだけでなく、慈悲も示されるかもしれません。
トランプ大統領のリードにより、ウクライナだけでなく、欧州も、敗者側という事になりますが、その責任を公平かつソフトに導いて頂けるのであれば、幸いであると感じます。

私達は、その交渉のプロセスをご提案させて頂きます。
前々回、エル・カンターレ、大川総裁の登場された夢を見たという事をお伝えしました。
その数週間前から、より一段と主が導いて下さっている感覚が強まっています。
前々回、エル・カンターレ、大川総裁の登場された夢を見たという事をお伝えしました。
その数週間前から、より一段と主が導いて下さっている感覚が強まっています。
大川総裁の博識に比べると、私はあまりに未熟なのですが…
幸い、インスピレーションには敏感であるので、相手に応じて皆様の魂が求められる事をお伝え出来ましたら幸いです。その為、皆様を名指しで記載します失礼をお許し下さい。
ここでお伝えしている内容も、全く頭で考えて書いていません。
自動書記と言って良いかは分かりませんが...
幸い、インスピレーションには敏感であるので、相手に応じて皆様の魂が求められる事をお伝え出来ましたら幸いです。その為、皆様を名指しで記載します失礼をお許し下さい。
ここでお伝えしている内容も、全く頭で考えて書いていません。
自動書記と言って良いかは分かりませんが...
次々と言葉が出てきて、スピーディに手が動いているだけです。
だから字は汚いです。
従ってよくあるのが、皆様に向かってこんな言い方をするなんて、なんで厚かましいんだ...!
とか、"上から目線"の様に思えて、後から表現を変える事も多いです。
しかし、主が霊界にいらっしゃり、インスピレーションを下さっているなら…
主が言われるなら納得できる...
という感じもします。
難しい立場ですが、私としましては私情をはさまず、 パイプの様に皆様にお伝え出来ればと思います。
だから字は汚いです。
従ってよくあるのが、皆様に向かってこんな言い方をするなんて、なんで厚かましいんだ...!
とか、"上から目線"の様に思えて、後から表現を変える事も多いです。
しかし、主が霊界にいらっしゃり、インスピレーションを下さっているなら…
主が言われるなら納得できる...
という感じもします。
難しい立場ですが、私としましては私情をはさまず、 パイプの様に皆様にお伝え出来ればと思います。

大聖堂に感しては大川総裁も、公演の中で教団以外の存家(一般の信者)で建てても良い。進めてほしい。と言われていた事もありました。
他の宗教とも協力していくとなれば、教団内の資金ではなく、広く募り、各国の皆様と各宗教と、協力していくのが良いと感じています。
利権については、今まで誰にもそれが原因で進まない。
妨害にあう。
などという事がありました。
これについては、Mr,CORONAというインスタグラムのデジタル絵本を見て頂くと良いと思います。
コロナとエリューが起業し、大聖堂建設の事業や対戦イベントの事業、クリエイティブアワードの斡旋事業を進める事を プレゼンテーションしました。
2022年ごろのエピソード です。
それを見て外部から女性の調査員が調査に来て、文句をつけるというエピソードがあります。
これを客観的に見ていると、資本主義経済の流れの中で、自由に事業を構創し、多くの 人々を豊かにし、幸にしていきたい。
神の創造を体現したい。
という想いで、彼らは進もうとしています。
世界的な事業になりそうだからと言って、国連の様な機関にする必要は、ないと見えるのではないかと思います。
それ葉、"大きな政府"の考え方であるかもしれません。
100年 後などには、その様な規模にもなっているかもしれません が、最初からその様な地位や組織を求めていません。ただ着実に計画を進める中に、常に透明 性のある大聖堂の様な事業としていきたいと考えています。
今後ボランティアも慕っていきますが、興味のある方々に 集って頂けましたら幸いです。
他の宗教とも協力していくとなれば、教団内の資金ではなく、広く募り、各国の皆様と各宗教と、協力していくのが良いと感じています。
利権については、今まで誰にもそれが原因で進まない。
妨害にあう。
などという事がありました。
これについては、Mr,CORONAというインスタグラムのデジタル絵本を見て頂くと良いと思います。
コロナとエリューが起業し、大聖堂建設の事業や対戦イベントの事業、クリエイティブアワードの斡旋事業を進める事を プレゼンテーションしました。
2022年ごろのエピソード です。
それを見て外部から女性の調査員が調査に来て、文句をつけるというエピソードがあります。
これを客観的に見ていると、資本主義経済の流れの中で、自由に事業を構創し、多くの 人々を豊かにし、幸にしていきたい。
神の創造を体現したい。
という想いで、彼らは進もうとしています。
世界的な事業になりそうだからと言って、国連の様な機関にする必要は、ないと見えるのではないかと思います。
それ葉、"大きな政府"の考え方であるかもしれません。
100年 後などには、その様な規模にもなっているかもしれません が、最初からその様な地位や組織を求めていません。ただ着実に計画を進める中に、常に透明 性のある大聖堂の様な事業としていきたいと考えています。
今後ボランティアも慕っていきますが、興味のある方々に 集って頂けましたら幸いです。
